Cryptocurrency

ビットコインの買い方 ・始め方[仮想通貨投資はBTC一択です]

Cryptocurrency

仮想通貨をこれから始める人は、まずはビットコインを買うことから始めることをおすすめします。

理由はシンプルで、ビットコインから様々な仮想通貨が生まれているからです。

これは仮想通貨全般が、ビットコインの価値に連動する部分が大きいという理解ではじめは大丈夫です。

ビットコインがどんなコインなのか、以前こちらの記事でもまとめていますので、お時間ある方は覗いてみてください。

なんとなく話題になっているし、儲けた人がいるなんて理由だけで、始めてしまうと損失をしてしまうだけで、続かないです。

きっかけは何でもいいですが、自分なりに調べたり、納得した上で始めましょう。

  • この記事からわかること
    1. ビットコインを買う理由
    2. 仮想通貨投資の始め方
    3. おすすめの仮想通貨取引所2選

仮想通貨って何?怪しくないのかなぁ・・・

こういった疑問を持って理解するまで時間がかかってしまうと、始める上で最大の壁になってしまいます。

僕も理解しようとした結果、少し時間がかかってしまいました。。
下の記事をまとめるだけで、結構時間はかかりました。

とりあえず、言いたいことはシンプルに

「ビットコイン買ってみましょう!」
「ビットコイン持ってみましょう!」

です!つまり行動sてみることです。

ビットコインがどういった技術のもとに成り立っていて・・・、ブロックチェーンは・・・みたいなことから理解しないとみたいなことから始めてしまうと、買う前に挫折する可能性が高いです。

何より時間がかかってしまい、しかも完全に理解することはあきらめます。

はじめはざっくりとした理解でいいかなと思います。

これから始める人に伝えておきたいことは、まずは行動してみることです。

ビットコインをはじめとした仮想通貨は、将来的に普及していく流れは世間の動向やニュースなどを見ていても明らかです。

まずは、自分で仮想通貨口座を開設して、ビットコインを買ってみてから調べてみるくらいでもいいと思います。

これだけでもシンプルに大変です。

ビットコインは少額からでも購入できます。

投資に絶対はありませんので、リスクを理解した上で、自分の余剰資金で運用することを意識しましょう。

ビットコイン以外のアルトコインと呼ばれる仮想通貨も数え切れないほどあります。

利用シーンは確かに普及し始めていますが、初心者の人には強いて挙げるとするならば、現状ビットコイン以外でしたらイーサリアムくらいです。

参照;ビットコインの月足チャート( tradingview )

こちらはビットコインのこれまでの価格推移です。

短期トレードは、仮想通貨の相場のボラティリティが激しすぎて、とてもおすすめできません、、僕もやっていませんし、初心者の方は損失を生んでしまうだけです。

短期トレードは、スキルが必要で一朝一夕では身に付くスキルではありません。

初心者の方には、購入したらガチホすることをお勧めします。

数ある仮想通貨の中では、ビットコインやイーサリアムも、同様ですが、信頼性が他のコインと段違いです。

実需も整いつつある流れも顕著です。
様々なサービスでも利用できるようになっています。

これは技術面を少し理解していると安心できる面もあります。
余裕があれば、仮想通貨について調べてみてください。

代表的なコインの特徴もまとめていますので、全体感を把握する上では一見の価値ありかと。

ビットコインを買う理由

ビットコインを買う上でまず、理由が必要ですよね。

仮想通貨は人によって、投資商品の一つ、日々サービスを利用する上での決済通貨として利用する人と大きく2つに分かれると思います。

長期投資視点では、ビットコイン一択です。

正直日常的に普段使いする人や場所は、まだまだ少ないのが現状です。

僕自身も、イーサリアムをNFTの購入や他数種類をビットコイン含め投資目線で保有しています。

なぜ今、これだけ仮想通貨が注目されていて、まだ始めていない人におすすめできるのか。

大きくまとめると、3つあると思います。

  1. 資産のリスク回避 (日本経済への不安)
    →20年ぶりの歴史的円安で日本円建ての資産が目減りしている
  2. ビットコインの将来性
    →アルトコインの相場を含め、仮想通貨の相場を見ていると、ビットコインの相場に大きく影響するコインが多く、何より仮想通貨のはしりであることからも、数あるコインの中で、将来性が最も高いと言える
  3. 仮想通貨の利用シーンの普及
    →ビットコインを始め、様々な場所、サービスで仮想通貨決済が利用されはじめている(NFT、DeFi、GameFiなど)

資産のリスク回避(日本経済への不安)

近年、投資は世間でも注目されていて、将来の自分のために始めている人は少なくないと思います。

投資をする上で、切っても切り離せないものが「お金」の仕組みを理解することです。

一番身近なお金としては、日本人であれば「日本円」だと思います。

現在、日本円の価値が歴史的に見てもかなり深刻な円安になっていることはご存知でしょうか?
ドル以外にも円建ての通貨が軒並み円安に推移している状況です。

今ドルに対して日本円がいくらか?

僕はFXもやっていますので、為替を毎日チェックしています。

通貨には強弱があるのですが、日々売買がされて価格が変動します。
現状、クロス円(円建て通貨)は、どの通貨に対しても最弱通貨は円と認識されているような為替相場になっています。

投資視点、単純に日本人としての危機感を覚えるくらい深刻な状態じゃないかと考えています。

世間的には、円安と物価上昇など最近では聞かないくらいニュースでもネットでも騒がれていますよね。

例えば、ドル円は2021年からずっと円安の動きが続いています。

参照;ドル円週足チャート( DMM FX )

2021年に入ってから、およそ1ドル=102〜115円ほどでした。
今では、為替相場では稀に見る右肩上がりの相場を形成しつつ、1ドル=130円を突破してしまっています。

2年弱でおよそ一方向におよそ28円の動きは、相当な変動ですし異常です。

これは、ルーブルの暴落が騒がれていましたが、現時点で以前の価格に戻りつつあるのに対し、日本円は、ルーブル並みの暴落を起こしています。

今年に入って、週足ベースで陰線(青いロウソク足)がほとんどどないということは、

ドルが買われ続けている(売られていない)+日本円が買われていない

ということになります。
(現状これがドル円に限ったことではないことが今回問題担っている要因もあります)

何を意味しているかというと、日本が発行している日本円の信用が世界的に見て下がっていることに他なりません。

日本に住んでいても、どういう流れが世界と違うのかだけを比較しても、否定するだけの材料がとても少ない気がしています。

こういった状況から個人レベルで回避する手段は、投資の世界にしかありません。

その回避先として、世界的にも認知され、価値の担保も保証されつつあるビットコインをはじめとした仮想通貨市場に投資資金が大きく流れてきている世界的な流れがあります。

仮想通貨は日々情報のアップデートが目まぐるしく早いです。
その循環が早いことで、価値の変動が激しく、結果的に相場のボラティリティが大きくなっています。

いわゆる沼にハマってしまうと、 仮想通貨は難しいだけの世界になってしまいます。

今の仮想通貨の大きな波に乗るくらいのざっくりとした理解で、少額から始めることが何より重要です。

仮想通貨に限らず、金融商品を持ってみると、自然と調べていくものです。

ビットコインの将来性

ビットコインを投資目線で購入する上で、一番はその将来性があるのかどうかという点が重要ですよね。

自分の稼いだお金を投資する訳ですから、ざっくりの理解でいいとお伝えしたものの、長期的には投資商品全般に言えますが、相場の動向をチェックすることは必須です。

これを面倒と思う方は、「投資」に向いていません。
はじめは面倒くさくても、日課にすればなんとかなります。

ビットコインの大まかな特徴を説明すると、

  • 仮想通貨の生みの親的存在
  • 他のコイン=アルトコインはその子供的存在
    (ほとんどのコインはビットコインの技術がベースとされている)
  • つまり、仮想通貨の中で価値が担保され、上がっていく可能性が高いのは、ビットコイン。

今後も利用するコインは様々登場すると思いますが、資産価値としてビットコインが現時点では歴史的、時価総額的に見ても有力です。

僕はこんなざっくりとした理解に多少技術面、WEB3サービスなどを利用している上で長期保有の判断をしています。

仮想通貨の利用シーンの普及

長期保有目線の投資では、ビットコイン一択ですが、普段使いの利用面では何かとデメリットが大きいのもビットコインの特徴と言えます。

色々と今後仮想通貨決済やサービスを利用する上で、ビットコインが主流になりえる未来は難しいんじゃないかと個人的には考えています。

技術的にはビットコインをベースにしているコインが多い中で、例えばビットコインの次に知名度があるイーサリアム(ETH)があります。

僕も、ビットコインは購入したことはありますが、まだ売ったことはないですが、イーサリアムは決済通貨として利用します。

現時点で、イーサリアムが一番利用できるサービスが整いつつあり、代表的なものとしてNFTがあります。

OpenSeaをはじめとした、様々なプラットフォームでNFTが流通していますが、決済の通貨はイーサリアムが主流です。

他には、DeFiと呼ばれる仮想通貨分野の資産運用でそれぞれのプロジェクトにステーキングするなど、少し足を踏み入れると次々と専門用語が飛び交います。

他にも数あるコインは基本的にプロジェクトに紐付いていたり、プロジェクトベースで価値が高まる事が多いので、その都度スワップして使用することになります。

これは、日本円を外貨に換えて、その国でお金を使う感覚に近いです。

ここまでくると、仮想通貨の理解も深まり、単純にこの世界の魅力がわかるかもしれません。

すでに現金もデジタルマネーとしての認識が進む流れがあります。

仮想通貨が当たり前に利用される未来の方が想像しやすいくらいなんじゃないかと個人的には考えていたりします。

とりあえずまとめますと、

  • ビットコイン→長期保有の投資コイン
  • イーサリアム→NFTアートの決済コイン

はじめは多くても、この2つを購入して保有すれば間違いはないかと。

他の仮想通貨はこの2つのコインをベースとしていますから、仮想通貨の中でも価値の担保はツートップと考えています。

日々勢いのあるプロジェクトが続々と生まれているくらい世界的に見ても期待されて、実際にそれだけの人が動いて資産を投じている新しいビジネスが生まれ続けています。

以前、エルサルバドルの法定通貨としてビットコインを採用したニュースは話題になりましたが、中央アフリカ共和国でもビットコインが法定通貨に認められたようです。(世界的には2例目)

他の国々でも、法定通貨への採用の動きや価値の担保は時間が経つにつれ、あがってきている印象です。

様々な分野で、仮想通貨の利用が日常に浸透している動きは今後より加速してくと予想しているので、ビットコインが長期的な保有に最適なんじゃないかと考えています。

ビットコインをガチホすべき理由

これからビットコインを購入して、大きな利益が将来的に欲しいという方は・・・

ビットコインを購入したら「売らない」ことをおすすめします。

相場の状況に関係なく、ガチホ(長期保有)すべきです。
インデックス投資と同じような考え方ですね。

ビットコインの積立投資もおすすめできます。
様々な暗号資産取引所で積立サービスは取り扱っています。

記事の最初にも書きましたが、ビットコインが暴落したら、基本的に他の仮想通貨も暴落する可能性が高いです。

現時点で、時価総額も最も高いビットコインが一番そのリスクが少ないと考えています。
そうなってしまった場合は、他のコインで大きな下落はほとんど価値がなくなっていることでしょう。

なぜガチホすべきという理由は、シンプルでビットコインの将来性があると考えているからです。

僕は「デジタルゴールド」を保有するイメージで購入しています。

近い将来、間違いなく仮想通貨は法定通貨と並ぶ、決済通貨になり得ると僕は考えているからです。

すでにビットコイン決済は様々なサービスで利用されていますので、近い将来もあながち遠くはないと思っています。

下のチャートは、ビットコインのチャートですが、

参照;ビットコインの月足チャート( tradingview )

下手に売買を繰り返すより、コツコツ買い増ししていくことがシンプルに効率的なわけです。

インデックス投資と同様に、

  • 「ドルコスト平均法で一定期間コツコツ積み立てる」
  • 「安値時に買い増しをする」

どちらでも結果としては損失を生まない確率高い状況です。(僕は後者タイプ)

ただ、仮想通貨は目まぐるしく成長しているので、そのサイクルがとても早いです。

なので変動が激しいわけです。

相場の変動が激しいことは、長期投資目線では、非常にリスクが高いということです。

仮想通貨にも「冬」の時代がありました。今後、また価格が大幅に下がってしまう可能性も大いにありえます。

実際に投資した資金を無くす可能性も常に考えておく必要があります。

なので、仮想通貨界隈のニュースや経済動向はマストでチェックしましょう。

インデックス投資のように、10年20年の投資で最終的にリターンを得るようなものよりも、サイクルが異常に早いので、「売り時」も近い将来意識しないといけないかもしれませんね。

為替や株式と比べて、まだまだ成熟も確立もしていませんので。

ビットコイン投資の始め方

仮想通貨を購入するためには、仮想通貨取引所での口座開設が必要です。

今回、僕が利用している2つの取引所をご紹介したいと思います。

なぜその取引所を使用しているのかを含めてお話できればと。

また直接的には必要ありませんが、NFTの売買DeFiの資産運用など、様々なサービスでを利用する上ではメタマスクと呼ばれるデジタルウォレットも必要になってきます。

これは自分の財布と思ってもらって問題ありません。

デジタルウォレットは他にもありますが、一番使用されていますので、おすすめです。

投資する上では必要ありませんが、こちらでメタマスクの開設方法もまとめています。

仮想通貨取引所の口座を開設する上で、一つの取引所に絞る必要はなく、それぞれの取引所に特徴がありますので、自分にあった口座を選びましょう!

少し話が逸れましたが、
それぞれの目的とステップとしては下記のような手順です。

  1. 暗号資産取引所で口座を開設
    →仮想通貨を購入&所有 (投資目的だけならこれだけでOKです)
  2. メタマスクを開設
    →仮想通貨口座から自分の財布に送金して使う。NFTの売買DeFiの資産運用など。

今回は、僕の利用用途のみを簡潔にまとめてお話しますが、国内の主要取引所の特徴をもう少し知りたい方はこちらの記事でまとめていますので、よろしければ覗いてみてください!

僕は以下の2つの口座を使用して、それぞれ用途を下記のように分けて使用しています。

  1. ビットフライヤー (bitFlyer)
    →ビットコイン(BTC)、ベーシックアテンショントーク(BAT)の保有
  2. ビットバンク (bitbank)
    →都度利用するイーサリアム(ETH)、その他のコインの購入、仮想通貨チャート分析

僕はこの2つの口座をメインに使用しています。
それぞれお話していきたいと思います。

ちなみにこれから始める人にはまず、bitFlyerコインチェックをおすすめします。

理由はホームページやアプリが見やすく、分かりやすいからです。
まず仮想通貨を始めるなら、この2つのどちらかでいいかなと。

コインチェックも利用していますが、僕はその上で2つをメインに利用しています。

詳しくお話する前に、どの取引所でもビットコインを購入する際には「取引所」方式で購入しましょう。

「販売所」方式と2つのパターンで仮想通貨は購入することができますが、長期に買い続けていくことを考えると、一回あたりに購入する際の手数料が全然違います。

販売所のほうが買いやすいですけどね。

ビットフライヤー

参照;bitFlyer

bitFlyerは、

ビットコイン取引量 6 年連続 国内 No.1 です。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。
国内暗号資産交換業者における 2016年-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

自分の持っている仮想通貨を長期保有、ビットコインを購入する為に利用しています。

他の取引所にはないサービスを展開していることがポイントです。

ポイントは2つ。

  1. ビットコインの積立投資+他サービスの利用でビットコインを貯める
  2. ベーシックアテンショントークの保有

ビットフライヤーでは、クレジットカードや楽天ショップ、Tポイントや提携サービス利用でもらえたポイントをビットコインに交換できます。

もう一つの理由は、ベーシックアテンショントーク(BAT)という仮想通貨の保有&換金です。
自分が持っているベーシックアテンショントークの交換先として利用しています。

余談ですが、これは誰でも無料でもらえる仮想通貨の一つです。

braveと呼ばれるブラウザを利用すれば、何もしなくても貯まっていきます。

日々利用しているインターネットで広告を非表示にしてくれます。

例えばGoogle検索時の一番上の広告サイト(詐欺サイトも多いですよね)やYouTubeの動画の広告もカットしてくれます。

使わないと損するくらい便利なので、こちらもおすすめです!
この貯まっていくBATを交換できるという点も利用するポイントになっています。

実際に使ってみて、毎月仮想通貨が受け取れるのでおすすめです。

ビットバンク

参照;bitbank

bitbankでは、日々利用する仮想通貨、主にイーサリアムを購入しています。

基本的に販売所は利用すると、手数料が高くなってしまいます。

ビットバンクの取引所ではビットコイン、イーサリアムなど他数種類の仮想通貨を取り扱っています。
NFTやDeFiを利用する上では、仮想通貨の売買は、頻繁にするので、ビットバンクは必須かもしれません。

もう一つの大きな理由は、チャート分析がしやすいことです。

こちらが取引所のチャートです。

参照:bitbank

慣れていないと、逆に難しく感じてしまうと思いますが、長期的にどんな投資でも、チャート分析は必須スキルです。

投資の鉄則は、「安いときに買って、高いときに売る」です。

何も見ないで仮想通貨を買うことは僕はできません。
その上で、ビットバンクの取引所のチャートは、テクニカル分析ツールも揃っています。

トレード目的の人にも最適です。

このチャート分析は、はじめは難しいので、慣れ始めたら使ってみることがおすすめです。

仮想通貨投資をするためのマインド

今回はなぜビットコインはじめ仮想通貨がここまで注目されているのか、投資を始める上でざっくりとですが、お話してきました。

投資を続けていく上では、長期的な継続が必要になってきます。

「なぜやっているのか?」
「なぜ始めたのか?」

これを自分の中で理解していないと途中でやめてしまったり、真剣に向き合うことができないと思います。

  • 今後の日本経済への不安
  • 仮想通貨をはじめWEB3の将来性

僕はこの2つの理由が投資をする上で大事なポイントになっています。

こちらを読んでいただいた方には、ぜひ行動のきっかけになれたらと嬉しい限りです。

それでは!

タイトルとURLをコピーしました