sima

【投資ブログ1年目は収益10万超え】反省と気づきをまとめてみる(アクセス数も公開)

sima

ブログを運営していく上で多くの人は「稼ぐ」ことを目的にする人がいいと思います。
投資ブログなので、特にその目的は強いんじゃないかなと思います。

もちろん自分もそうです。
ブログを始めてようやく1年経ちました。

1年やってみての反省と振り返りを残しておこうとこの記事を書いています。

タイトルは少し誇張してみましたが、、
1年目のブログのアフィリエイト収益は1件でした。
忘れていた頃に発生していました。

難しいですね、ブログ運営。

これだけだと挫けそうなので、周りくどい言い方で表現しますが、

ブログを通した収益は1年で10万円を超えるくらいでした。
(詳しくは後ほど)

結論、継続すれば何かに繋がることを実感した1年でした。

本来年末に振り返るべきですが、バタバタしていて年が明けて落ち着いてきたので、ブログと投資を始めた1年を振り返りたいと思います。

2022年に始めたこと

この1年でブログ記事は34本。
多分少ないですね。うん、絶対少ない。。
(後ほど書きますが、それにも理由があります)

よく言われている100記事には程遠いですし、1記事あたりの密度もライティングスキルもまだまだです。

昨年2022年に始めたことは、投資とブログです。
投資は広く、株式投資、FX、仮想通貨、NFTなど。

今回はブログについて振り返ります。
ブログをスタートした時に書いたプロフィール記事でも、当時始める理由についてまとめていました。

1年前の自分が「投資」について自分でも知識をつけ、経験を得るために始めました。
これは投資でもブログでも。

1年やってみて思ったことは、初心者が手を広げすぎて「やりすぎた」ことです。

ブログも投資も甘くないことは分かっていましたが、どちらも1年くらいでは目が出るものではなかったです。

なので、書いたこと全て実践できたわけではありませんが、その中でも数を絞り、少なくとも「継続」はしています。ブログも投資も。

決して少なくない失敗(これは主に投資分野)と経験だけは得られたのではないかと。

今辞めたら、その経験を無駄にしてしまうので、もちろん辞めるつもりはありません。

ブログスタート1ヶ月目〜とりあえず記事を10記事書いてGoogleアドセンスに通ることを目標に

ブログ始めたてでは、たくさんの記事を書き、Googleアドセンスの審査に通ることを意識していました。

よく言われている10記事ほど書いて、審査に申し込みました。
当時3回ほど審査を受けましたが、結果審査には通らず悶々としていました。

お金の分野は特に審査が厳しいそうではあったので、かなりハードルの高いことに挑戦していたのかもしれません。(今受けるとどうなんだろ)

目的はアドセンス広告を貼ることではなく、広告審査に合格するということは、ある意味Googleサイドにブログとして認められることだと思っていたので、そういった意味でチャレンジしました。

記事もサイトの作り方もまだまだ初心者には色々とハードルが高い課題でした。

最終的には途中でアドセンスをあきらめ、記事を書くことに注力。

ブログ3ヶ月目で発生報酬!思わぬ形で10万円の収益に繋がる。順風満々なのか?

グーグルアドセンスと格闘中に、ブログのアフィリエイトの発生報酬が1件!

たまに覗いていたASPのサイトのデータを見た時にはテンション上がりました。

しかし、結局はこの1件は成果にまでは繋がりませんでした。

残念でしたが、積み上げていけば成果に繋がると考えて、日々ブログに記事をアップ。

そんな中、執筆ネタをリサーチ中に仮想通貨がもらえて、広告をカットしてくれるbraveというブラウザというものを知って、仮想通貨を10万円ほど稼ぐことができました。

現在も月に少しづつですが、仮想通貨を受け取っています。
なので、ある意味アフィリエイトと同じくブログを通じて稼いだものなので、タイトルにも含めてみました。

詳しくはこちらの記事で体験談も含めてまとめていますので、よろしければどうぞ。
とりあえずネットを使ってる人は使わなきゃ損です。

ブログ5ヶ月目〜アクセス数はちらほら…収益には繋がらず

ちょうど2022年6月頃。
仮想通貨は大きく下落がありながら、特に国内のNFTプロジェクトが盛り上がっていました。

仮想通貨とNFTについて記事を多くまとめていました。

アクセス数も少しづつ集まり、キーワードの重要性など意識しながら記事を書きます。
検索順位なども意識していましたが、上位になかなか上がりませんでした。

特に仮想通貨について記事をまとめていて、相場など大きく下落など、業界にマイナスの出来事が重なっていたこともあり、自分も少し仮想通貨やNFTについては少し距離を置き始めました。

この頃には自分が持っている仮想通貨は軒並み半値以下に。。

しかも、月1~2本の記事更新になっていたので、そりゃアクセスも収益にも繋がりませんでした。

ブログ6ヶ月目〜ほぼ完全放置。新しいブログにチャレンジ。

仮想通貨に特化して収益に繋げたいというテンションでそれまで書いていたので、市場の冷え込みと塩漬け中の仮想通貨を眺めるのが嫌になり、投資面でもブログも方針を少し変えました。

投資面では単純に新たに仮想通貨に投資することをやめました。どこまで下落していくかわからないリスクが大きかったので。(今は少しづつ買い増し中)

情報は追っていましたが、新たに記事にまとめるまでには至らず。

それだけ先行きが不安な感覚があり、当時仮想通貨に新たに参入してくる人は少ないんじゃないということも考えていました。
(初心者には難しい世界だと思うので)

そこにきて昨年末には仮想通貨業界の歴史に残る大きな事件もありました。

方針転換というのは、別のブログを始めたこと。

半年ほどブログ運営してみて、

  • ロングテールを意識する
  • SEOを意識する
  • 検索上位を上げる

ブログで意識すべき基本的なものをやっていましたが、収益もアクセス数も繋がっていないので、ジャンルを変えてみることにチャレンジ。

なので2つのブログを運営することに。
という理由でこちらのブログが放置気味になりました。

投資ブログでの反省を生かし、新しいブログで意識したのは、

  • アクセス数の多いジャンル
  • 時事ネタも絡めた記事
  • 記事を定期的に発信

この3点を意識して、新ブログをスタートします。

ブログ7ヶ月目〜新ブログ作成。1週間でGoogleアドセンス合格。PV数も順調。忘れた頃に収益発生。

当ブログは1年。新しいブログは半年。
アクセス数(PV数)に関しては、当ブログとは比較にならないほど伸びました。

参考までに2つのGoogleサーチコンソールの情報のスクショを載せておきます。
(自分のアクセスが入らないように設定してます)

上が当ブログ(1年運営)。下が新ブログ(半年運営)。

当ブログの1年のGoogleサーチコンソール情報
新しいブログの半年のGoogleサーチコンソール情報

検索から流入する為には、やはり掲載順位が大きく影響することを実感。
他にも気づきはありますが、自分がやっているブログで比較するので、なおさらです。

とはいえ、初心者のブログなので、多分数字も全然まだまだなんだと思います。
いずれもCTRが1%にも満たないので。

こちらでは、Googleアドセンスとアフィリエイトどちらも貼って運用していますが、アフィリエイトは0件、アドセンス収益は5000円にも満たないです。

リサーチして始める前にわかっていたことですが、アドセンスで稼ぐことはもっとアクセス数を増やせない限り無理ゲーということ

1周まわって、アフィリエイトに注力してブログを運営していく方が、収益を大きく伸ばすには効率的ということです。

新しいブログに注力していた頃に、当ブログのアフィリエイトの成約が1件発生していました。

お金に関するジャンルのブログで検索上位に行くのは難しいですが、2023年の目標はブログで月5万円以上の収益を作ることにしました。

とにかくトライ&エラーを続けてきた2022年ですが、今年は何とか成果の実るような行動に繋げていきたいです。

というかなり雑に書き殴ってきましたが、まずは既存の記事のリライトなどから質の高いブログを目指します!

自分のブログ記事に必要なこと

ブログ運営1年を振り返ってみて、気づきを洗い出してみると、課題ばかり見えてきました。

  • 当時は目の前のことしか見えていなかった。
  • 収益に繋げるライティングスキルが未熟(1本の記事としても不十分)
  • そもそも記事数が足りていない
  • 収益に繋げる記事の不足

1年目の課題は挙げるとキリがないので、上記4つが自分の課題だと考えています。

有名ブロガーの人やすでに大きな収益をあげているブログと見比べるだけでも、その差は歴然でした。

ブログ1年目では、

  • そもそもブログの作り方
  • 記事の書き方

この2つすら見様見真似でしかできていなかったし、時間もかかりました。

2年目の2023年はこれまでの気づきと反省を生かし、自分の言葉をより文字で伝えられる質の高いコンテンツとして記事を発信すること。

その上で少なくとも収益が発生していた記事もあったので、なぜ収益に繋がったのか?
今年は読者目線で、課題解決に繋がり訴求力のある記事になっているのか。

記事を書いた後も定期的に見直しながら、着実にブログを作っていきたいと決意しました。
今年は数字も明確に決め、それに繋げたいと思います。

1年後この記事を振り返って、「この記事を残しておいて良かったな」という1年にしていくために行動していきます!

タイトルとURLをコピーしました