FX

[相場から退場しない為に]FXは少額で始めるべき理由4選

FX

負けを知る=資金を失う

トレードで不可欠なことはいくつもありますが、1番の生命線はやはり「資金」ですよね。
これがなければ、始まりません。

言うなれば、トレードにおいて資金はガソリンです。

FXでは、スキルさえ身につけば、燃費よく稼ぐことができる効率的な資産形成方法の一つになり得ます。

逆にガソリンがなければ、1mも走ることができません。

トレードで稼ぐことができるようになったちょっと先の未来を、常にイメージすることもモチベーション維持には繋がります。

初心者のうちはどんなに頑張っても、資金を失う人がほとんどです。
それでも負けるということを知ることの重要性について、説明していきたいと思います。

よくTwitterなどSNSで見かける「資金〇〇万分負けました」「〇〇万ロスカットされました」など見かけます。(逆も然りですが)

その内容に真偽は定かではないですが、その結果は反面教師にはすべきです。

はじめはトレード手法や分析もなかなか身に付いていない状態では、資金を増やし続けることはできないので、いずれ資金が尽きます。

いくら資金に余裕があったとしても、FXトレードではスキル > 資金力の関係性は不可逆な世界です。

つまり、スキル必須な世界で下手に資金力だけがある人の方が、むしろ取り返しがつかない結果を招く可能性が高いです。

FXは投機ベースの取引がメインの世界ですので、資金を増やす目的であれば、急がば回れという意味でも、株式投資仮想通貨の分野の方が可能性だけでいうと高いかもしれません。

FXはレバレッジ取引ができる点が魅力で、少額でも何百万、何千万円にできる可能性は株などよりも、短い時間で作ることができる可能性はありますが、スキルがあってこそです。

ここで負けを知る=資金を失うということは、「失敗した経験をトレードを通して買っている」くらいのスタンスで、資金が減っていったとしても、スキルが身につくまで未来への投資と割り切っても続けるべきだと考えています。

つまり、勉強代として割り切っていたとしても、一つ一つのトレードを思考ゼロでやってしまうのであればなんの意味もありません。

初心者のうちに失敗(=資金を失う)を経験しておくべきです。

これから始める人におすすめなFX口座

松井証券MATSUI FX
100円から取引ができ、レバレッジの倍率を口座ごとに設定できるので初心者におすすめ。
DMM FX
1Lot=1万通貨から取引可能FXに資金を20万円以上使える人におすすめ高金利通貨のメキシコペソ/円はスプレッド業界最狭水準の0.2pips。

少額のうちに経験しておくことで、将来的に大損しないための自分のトレードに活かし、資金管理の重要性を理解して、着実に自分ルールを形成していくための礎にしていくことが何より大切です。

僕もこのマインドで日々トレードをするようにしています。長い道のりであることを念頭に置いて、トレードすることが大切だと考えてます!

分析とトレード力は別物

トレードする基礎をある程度身に付け、日々取引を行っていると、経験値を積めますよね。

この経験値に唯一比例するものが分析力だと考えています。

ただ分析力ができるようになっても、トレードで勝つことはイコールではないところが、FXの難しいところです。

これは僕の経験談になりますが、チャート分析を1,2ヶ月くらい相場に張り付いていると、相場の動き、出来上がったチャートや意識されている価格帯のレジスタンス(またはサポートライン)がわかるようになってきます。

出来上がった相場と比較して、振り返りをしていくと、そこまで大差なく推移していくことが多くなることが増えました。(上位足では特に)

ただ、それだけでは全く勝てることには直接的には繋がりませんでした。。

出来上がった相場であれば、どのポイントで、エントリーまたはポジションを決済すれば最大の利益を作ることができたかは誰でもできると思います。

僕がデイトレードで意識していることは今でも変わっていませんが、以下の3点です。

デイトレードで意識していること
  1. 通貨ペアを絞る
  2. ロンドン市場〜ニューヨーク市場でのトレード(1番取引量が多い)
  3. 日を持ち越さない

通貨ごとに癖のようなものは存在するので、同じようなチャートに見えてもやっぱり違います。

ロウソク足一つとっても、形成の仕方はそれぞれに特徴があります。

それは、出来上がった相場だけ見てもわからないことも多いです。
(これは実際にチャートに見ている人ならわかってくれると思います)

分析をひたすら積み上げながらトレードをしていると、一時的にですが、「あれ?稼げるようになってるかも!」と錯覚する状態に入りました。

トレード2ヶ月目の僕はこの状態。
これがいわゆるビギナーズラックでした、、

リアルトレードでロット数の張り方を身に付ける=お金の動きを知る

リアルトレードとデモトレードの違いの一番の理由は、自分の資金を使ってトレードを行う点にあります。

いくらデモトレードで勝っていたとしても同じ方法、条件でトレードできる人は多くないからです。

その錯覚に気づく前に資金を投入して即退場したなんてことも割と耳にすることがあります。

リアルトレードの本質を理解した上で、デモトレードを行うことは有用性はありますが。逆はあり得ないと考えています。

僕自身もこのやり方で日々トレードで実践しています。

まだここから抜け出せていないのが現実です。。

FXで効率的に稼ぐことのできる一番の理由はレバレッジと呼ばれる自己資金を数十倍にできるブースト機能のようなものがあります。

日本では最大25倍までレバレッジをかけられます。(個人の場合)

■FXのレバレッジ取引
・自己資金1万円の場合は、最大25万円分の取引ができる
・自己資金100万円の場合は、最大2500万円分の取引ができる

現実的に稼ぐスキルが身につくまでは、低レバレッジでスキル経験を積むことが重要ですが、FXにおいても大きな金額を稼ぐためには資金力が必要になるので、自己資金を大きくするか、レバレッジの高い取引をするしかありません。

少ない資金で25倍以上のレバレッジをかけることができる海外業者で取引している人も多いです。
というより、Twitterでお見かけする人の半分以上は海外口座を使用しています。

これはレバレッジ制限が海外の業者だとないので、金融庁認可の日本のFX取引業者の比ではないレベルでできるのですが、これがいわゆるハイリスクハイリターンというものですので、初心者にお勧めはできません。

資金があっという間に無くなってしましますからね。

繰り返しますが、初心者で稼ぐためには、スキルを身に付けることが第一条件です。

その上で、レバレッジの効率がいい口座を使用するのはありだと思います。

余談ですが、海外業者での利益は雑所得になりますので、税金的にも大きな負担になります。
(初心者の頃には気にしなくてもいいですけどね)

これから始める人におすすめなFX口座

松井証券MATSUI FX
→100円から取引ができ、レバレッジの倍率を口座ごとに設定でき、初心者におすすめ。
DMM FX
→1Lot=1万通貨から取引可能。FXに資金を20万円以上使える人におすすめ高金利通貨のメキシコペソ/円はスプレッド業界最狭水準の0.2pips。

ここでのロット数の張り方というのは、自己資金に対して適正のロット数で取引ができているかということです。

まず稼ぐ上で、一番必要なことは資金を増やすために資金を失わないことです。

具体的には、ロスカットをしないトレードをすることが最低条件と思ってもらってもいいかもしれません。

ロスカットしないことは意識の問題なので、初心者でもできますが、なかなか身に付けることが難しいスキルの一つです。

ロスカット=HP全損ということになるので、損切り=最小ダメージに抑えるということです。

これがなかなか難しいんです。何度ロスカットしたことか・・・

つまりトレード前にどこに損切りラインを設定しつつ、利益確定ラインの目線は持っておくことが重要です。
(利確は設定するかしないかは人それぞれですね)

資金管理(リスクリワード)

長期的にはもちろんですが、デイトレードメインでトレード回数も比較的多くなるトレーダーは損益率を意識することが何より重要です。

■損益率
デイトレベースでは、1日あたりの獲得利益(pips)のこと。
損益率=平均利益÷平均損失

その際にもう一つ意識すべきポイントとして、リスクリワードです。

FXではよくこのリスクリワードと呼ばれる言葉が飛び交います。

これはトレードする上で、損切り設定する際にこのリスクリワードを意識した上で設定できないと長期的に資金が増えることは難しいことがわかります。

資金管理とセットで取り入れることで、このリスクリワードは理にかなっている論理なので、理解すれば利益を稼ぎ続けることができる最短の道に繋がります。

そもそもリスクリワードの語源は、リスク(損失)とリワード(利益)の比率のことを指しています。
この比率はリスクリワードレシオとも呼ばれることもありますが、この比率を使うことで、一回一回のトレードの価値を測ることができます。

1回のトレードにおいて、リスク(損失)<リワード(利益)が一般的に理想とされるトレードと言われています。

最低でも1:1のトレードを心がけるべきなのがFXトレードだと僕自身も思っています。
リスク1に対して、リワードが大きいほど1回のトレードでのリスクリワードがいいということになります。

間違っても、リスクに対して、取れる利幅の方が小さい取引はしないようにするべきです。
例えば、下の図のような相場の取引です。

これをやってしまうと、短期的には勝てたとしても、長い目で見ると常にリスクが大きい取引を自分のトレードとして癖にしてしまうと、どこかで大きな損失を生んでしまい、自分のトレードスタイルとリスクリワードが崩れ、正確に分析できなくなってしまいます。

このトレードスタイルを維持した上で、利益を残し続ける為には勝率は90%以上必要になります。
現実的ではないですよね。

資金管理面でリスクリワードを意識するということは、単純に1回のトレードだけの話ではなく、自分のトレード手法の勝率と紐づけて考える必要があります。

勝率はすぐに出せるものではないので、初心者の方は、リスクリワード1:1以上のトレードで負けないようにすることからスタートすることを意識しましょう。

将来的に1:2以上のトレードを確立できるようになると、あとは手法の勝率の精度を上げていくことで、利益を大きく狙えるスキルが身についたということになります。

例えば勝率50%で、損益率1での場合は最低限資金は増えずとも減りません。
(とはいえ、ジリジリ目減りしていきます)

結論は、勝率は高く、損益率も大きく取れるトレードを身につければ、大きな利益を作ることができます。

勝率はある程度トレード経験を重ねないと、わからないものなので、しっかりと1回1回のトレードの記録はつけておく、またはしっかりと覚えておくような癖をつけておくことが長生きのコツです。

勝率が低くても、一回あたりの損益率が大きければ、利益を残し続けるトレードは可能です。

なぜ勝率とリスクリワードを意識するべきなのか、端的にいうと、自分の破産確率を把握するためにあります。

まずはどの位置にいるのか、何となく自分の立ち位置を想像して見てください。

参照:バルサラの破産確率表

この表は、バルサラの破産確率と呼ばれる数学理論をもとに作られている破産確率表です。

トレードで利益を作り続けていく為に、自分のトレード手法の勝率と損益率から将来的に利益を残せるトレードになり得るのか、あるいは資金ゼロ(破産)になってしまうか統計的に割り出してくれます。

この表に自分がどの位置にいるのかを知る為には、自分のトレード手法の勝率と損益率の把握が必須です。
(これは積み重ねて割り出していくしかありません)

青と黄色の間が損益分岐のラインになります。

黄色の部分の勝率と損益率でトレードを続けていると、資金がなくなっていき、いずれ破産します。青、グレー部分を保てていれば、資金を増やしていけるトレードができているということです。

この表に自分がどこに当てはまっているのかを知るためには、常に損益率と勝率を把握しておくことが大事というわけです。

どんな凄腕トレーダーでも、負ける時は負けます。
しかし、その負けも計算に入れつつ、大きく利益を作り続けている人がいわゆる稼ぎ続けているトレーダーで、自分の手法のリスクリワードをしっかりと把握しているからこそです。

適正なロット数の話に戻りますが、初心者の方には以下の2パターンで試してみることをお勧めします。

とにかく最小ロット→稼ぐことより、リアルトレード+スキル習得が優先

こちらは言わずもがな、リアルトレードに慣れること+スキルを身に付けるまでは、ひたすら最小トレードで行うこと。

これを徹底的に守り、堅実にトレード経験を積むことからが第1歩です。
(ここが一番大変)

少なからず、お金を増やせた、減ったということを体験して、少しずつその行為を慣らすということが一番のポイントです。

トレードをすると、すぐにわかりますが、ポジションを持つときにすぐに含み益になることはそんなに多くはないと思います。

つまり、含み損を抱える時間の方が圧倒的に長くなります。

それに耐えて、プラスに転じるまで待てる忍耐力(握力とも言われます)とプラスに転じても予想のラインまで保有できる忍耐力。

これがリアルトレードでしか体験できないヒヤヒヤ感とドキドキ感というものです。

リアルトレードは、デモトレードと違って感情が大きく揺さぶられます。

少額とはいえ、このリアルなトレードでしか味わえない経験値を少額のうちに経験しておくことも大事です。

慣れるにつれ、ロット数を上げていくと、この含み損の金額や含み益の金額もグッと大きくなります。

この感覚に慣れるのと、しっかりとした分析と予測の目線でその感覚を身に付けることが長期的に利益を残せるようなトレーダーになれると考えています。

無理のない損益額を決めて、適正ロット数でトレードする

トレードで稼げるようになるためには、3年位かかると言われていることが多いみたいです。

それにしては、SNSでは稼げている人が多いですよね(笑)

トレードをやってみると、単純に価格が上がるか下がるかだけを判断するものではないことがわかると思います。

様々な角度や経済面、チャートから様々な情報をキャッチアップする必要があることが、壁を超えられたと思ったら、気のせいだったみたいな感覚の連続です。。

まだまだ自分も初心者の域を脱していないですが、根気強くひたすら地道にトレードを積み重ねていくことで、近い将来FXで稼ぐことができると信じ、日々のトレードに向き合っています。

トレードで稼ぐことができる最低条件は、自分のリスクリワードがある程度数字として把握できるまでだと思います。

その分析で出てきた勝率をリスクリワードレシオと照らしあわて、日々調整できるようなトレードを行えるようになれば、自ずと利益を生み出し続けるトレードができるようになります。

トレードで稼げるまでのステップ

自分のトレードスタイルを確立

自分トレードの勝率を把握する(手法が複数の場合は、それぞれ把握できるとベスト)

トレード手法の勝率にあったリスクリワードのコントロールができている。

ロット数、資金力を増やして、稼ぐトレード

手法と資金管理ができるようになったタイミングで、はじめて資金を増やし、ロット数も徐々に上げていくことで、これまで失敗という経験分の損失を回収しつつ、大きな利益を狙っていけるトレーダーになれると考えています。

そこまで自分のスキルになってしまえば、どんな仕事よりも効率的に大きな収入の柱になるはずです。

まとめ

今回初心者でもある自分が、なかなか稼ぐことができない時期に、いかに長く相場でトレードし続け経験値を積むことが重要なことについてまとめました。

相場はシンプルですが、その裏には百戦錬磨の凄腕トレーダーがいることは忘れてはいけません。

資金が減り続けることは、何よりストレスに感じるかと思いますが、ちょっと先の未来稼げるようになっている自分を想像することも大事だと思います。

何よりモチベーション的にですが。

だからこそ、耐えるべき時期にしっかりと失敗と経験値を積み、なぜFXでお金を稼ぎたいのかという根本の理由を忘れずに日々トレードに向き合って、1日でも早く稼げるトレードに移行できるように努力あるのみです!

それではまた。

タイトルとURLをコピーしました