NFT

[発売1ヶ月経たずに価値が200倍?]噂のCNP(CryptoNinja Partners)が人気なNFTになった理由と今後注目のプロジェクト

NFT

CryptoNinja Partners(クリプトニンジャパートナーズ)は、2022年5月15日から販売され、当日には売り切れてしまうほどの人気のCryptoNinjaの新しいプロジェクトのジェネラティブNFTです。

日本発のプロジェクトでは、快挙といってもいいほどのプロジェクトでSNSでは話題をかっさらっています!

取り組みとしても、「NFT初心者」に向けてのプロジェクトであったにもかかわらず、なんと販売価格から現在約200倍もの価格が付いて取引されています。

ちなみにCNPとは、CryptoNinja Partnersの略称で、SNSで調べると今ではたくさんの情報が出ています。

実際に見てみると、

こんな感じで、たくさん出てきます。
(TwitterでCNPで検索してみてください!)

発売開始前にまとめた記事でもCNPについてまとめていますので、宜しければ。

この記事でわかること
  • CNPプロジェクトの現在
  • CNPの人気な理由
  • CNPの買い方
  • 今後注目なCryptoNinjaプロジェクト

最近は、仮想通貨は軒並み価格は下落気味な相場ではありますが、NFT市場はその影響を忘れるくらい好調です。

これは、購入サイドにとっては嬉しい状況です。
(それだけ安く購入できるわけですからね)

早速、本題には入っていきたいと思います。

CNPプロジェクトの現在

参照:OpenSea

CryptoNinja Partnersとは、発売から一日も経たずに、プレセールとパブリックセールで売り切れた人気のNFTプロジェクトです。

CryptoNinjaPartners PJ の概要
  • CryptoNinjaのパートナーが主役のジェネラティブNFT
  • プレセールは、2022/5/15(日) AM9:00
  • パブリックセールは、2022/5/18(水) AM9:00
  • 1体あたりの価格は0.001ETH
  • 22,222体のNFTを発行
  • 販売サイトは、Ninja DAOにてmint(発行)サイトを公開

元々人気のあるCryptoNinjaのスピンオフのプロジェクトです。

人気のNFTは、今回のように発売開始後すぐに売り切れることが多いです。

買う理由は、大きく2つのパターンが多いです。

  1. プロジェクトに関心があり、純粋に応援したい、参加したい気持ちでNFTを購入
  2. 人気プロジェクトであることから、短期投資目線で、購入後、価格上昇を見越して機を見て売却する

この2つがNFTマーケットの主流の買い方です。

買い方は人それぞれですが、人気のプロジェクトではどちらの購入層が必ずいるのも共通点かもしれませんね。

今回は22,222体がそのスピード感で売り切れているので、人気の高さがわかります。

さっそく本題に入りますが、2022年6月7日現在のCNPの価格を見てみましょう。

参照:OpenSea

floor price(フロアプライス)とは現時点の最低落札価格です。

floor price=0.2ETHです。

発売時の価格は、0.001ETHでした。
(今の相場で約250円、発売時は約400円)

価格は1か月経たずに、約200倍になっています。

この価格上昇率は、おそらく日本初のNFTでは初ではないでしょうか。

他にも高価なNFTはありますが、ここまでの上昇はCNPが初めてです。

total volumeとは取引高で、total volume=846ETHです。

日本円で約2億円の取引高です。

これがNFT市場ではそこまで珍しくない数字で認識されてはいるものの、凄まじすぎる数字とスピードもweb3.0の特徴です。

下手な投資よりもリスクも少なく、今一番熱い市場の一つなので、このトレンドに乗っからない手はないですね!

CNPが売れた理由

CNPは販売前に掲げていたコンセプトの中に、

  • 初めてのNFTに手を取ってほしい(ファンからパートナーになってほしい)
    →価格を安価に設定(0.001ETH≒250円)
  • CNPを通しての新しい体験の提供
    →NFTを購入する体験や、CNPコミュニティへの参加してほしい

これをうまく訴求しつつ、実際に成功を収めたプロジェクトと言えます。

これはマーケティング的な力が大きかったように思います。
マーケティングは、NFT界隈では第一人者であり、CryptoNinjaプロジェクト発起人のイケハヤ氏が担当し、毎日のように宣伝をされていました。

ただ「買ってください」というのではなく、CNPプロジェクトの今後や将来性について、具体的にお話ししているスタンスだったからこそ、ここまでの成功を収められたのではないでしょうか。

イケハヤ氏はクリプト全般に詳しく、既に影響力のあるインフルエンサーの一人です。

つまり、成功の半分以上は客観的に見て色々な側面で、イケハヤ氏の影響力が大きかったのは事実だと思います。

NFTが売れる理由として、必ずしも一枚一枚の絵のクオリティはイコールではないことが一つの魅力です。

絵の価値基準ではなく、プロジェクトの魅力の方が購入サイドにとっては重要なポイントになります。

比較にはなりませんが、絵のクオリティといった面では、村上隆氏が手がけるCLONE Xなど、元々アーティストとしての知名度があれば話は別ですが、現在人気のあるNFTの共通点として、プロジェクトの将来性がある、期待できるということがポイントですね。

このCNPのNFTは、コミュニティの参加チケットの色が強いのではないでしょうか。

まさにファンからパートナーにという言葉を体現されていますね!

CNPプロジェクトを皮切りに現在進行形で様々な分野で、プロジェクトが進行しています。

そういった活動もアピールしていくことで、クリプトニンジャをはじめ、クリプトニンジャパートナーズや今後に期待できるプロジェクト数多く手がけていることも、ファンの方たちにとっては大きく期待できる、2次創作がファン発信で活発に行われています。

そして何より、Ninja DAOがファンからパートナーを構築しているからこそ生まれたプロジェクトです!

CNPの買い方

発売当時にはすでに売り切れている現状、CNPを入手するには2つの方法しかありません。

  1. OpenSeaで買う(有料)
  2. Twitterでgiveawayをしているインフルエンサーから入手(無料)

資金がある人は、1で。
2は、ほぼ運試しです(笑)

それぞれご説明していきます。

OpenSeaで買う(有料)

参照:OpenSea

OpenSeaとは、世界最大規模のNFTマーケットです。
いわゆるオークションサイトに近いですね。

自分の購入したNFTのコレクションを共有したり、自分の作ったNFTや所有しているNFTを販売することができます。

OpenSeaでNFTを売買するためには、以下の5ステップが必要になります。

  1. 仮想通貨取引所の口座開設(これから始める人にはコインチェックがおすすめ)
  2. 仮想通貨取引所でイーサリアム(ETH)を購入
  3. メタマスク(デジタルウォレット)の作成
  4. 仮想通貨取引所からメタマスクにイーサリアム(ETH)を送金
  5. OpenSeaへのアカウント作成(デジタルウォレット連携)

ここまでがひとまずNFTを購入するまでのゴールです!

これが初めての人には大変なんですよね。。(わかります)

10人に1人くらいしか、実際に1→5をクリアできないと思います(笑)

本気で買ってみたいと思えれば、きっとできるはずです!

それぞれ解説すると、長くなってしまいますので、この記事ではステップのみで、詳しく知りたい方は、それぞれ記事にまとめていますので、購入したい方はめげずに仮想通貨の口座からOpenSeaの連携まで行っていただければと思います。

現状、OpenSeaがNFTマーケットでは世界最大規模なので、人気のあるNFTはここに集約されています。

主流は海外のNFTですが、国内の人気プロジェクトのNFTもほとんどがOpenSeaで売買されているといっても過言ではないくらいです。

TwitterでGiveawayをしているインフルエンサーから入手(無料)

もう一つの方法として、こちらは運試し的な話ではありますが、Twitterでは主流なので、おまけでご紹介したいと思います。

Giveawayとは、NFTに限らず行われていますが、Twitter上で行われている宣伝的な活動の一環です。

アカウントのフォローやリツイートを条件に、無料でコンテンツやNFTを配布することで、

  1. 認知拡大
  2. フォロワー獲得

目的はそれぞれ違いますが、大きくはこの2つの理由で行われています。

例えば、

こんな感じで、CNPと検索すればいくつもGiveawayしているアカウントがあります。

運試しに参加してみるのはありかもですが、あまり期待できないので、自分で購入できる人はOpenSeaで購入するのが吉です。

僕もお試しでたまに参加してたりしますが、一度も当たったことはありません。。
フォロワーの多いアカウントをお持ちの方は、当選確率高いので、お試しの価値はあるかと。

理由は先ほど記載した点が目的ですからね。

今後注目なCryptoNinjaプロジェクト

CNPプロジェクトは、このように大きな成功を収めたわけですが、まだまだこれだけでは終わらないのがこのプロジェクトの魅力です。

公式サイトにて、2022年のロードマップも公開されています。

これは、CNPホルダーやコミュニティに参加していることで、よりプロジェクトに深く参加できるようなコンテンツになっています。

公式から発表されている情報として、直近ではCNPの別シリーズのNFTの発売も発表されています。

その名もCryptoNinja Partners Jobs (CNPJ)です。

スピンオフのスピンオフという位置付けのようですね。

CryptoNinja Partners Jobs (CNPJ)

参照:CryptoNinja Partners Jobs (CNPJ)

CNPに登場した4キャラクターである

  • パンダの「リリー」
  • 鷹の「ナルカミ」
  • 白蛇の「オロチ」
  • 幽霊の「ミタマ」

こちらのキャラクターが、様々な職業に扮し、任務に挑戦するという世界観で作成されているようです。

こちらも、CryptoNinja スピンオフのファンアート・ジェネラティブNFTです。

CryptoNinja Partners Jobs (CNPJ)の概要
  • プレセール→2022年7月17日AM9:00(JST)
  • 価格→0.001ETH(CNPと同じ価格)
  • 発行点数→11,111点
  • 使用チェーン→イーサリアム(ERC721A)

さらに、CNPホルダーの方は、優先的に獲得できる権利がもらえるという早速CNPを持っている恩恵が得られるわけです!

そもそもCryptoNinjaが、2次創作OKのコンテンツなので、これからも続々と新しいプロジェクトは生まれ続けるわけです。

CryptoNinja Party!

また、2022年7月にはCryptoNinja Party!」と呼ばれるブロックチェーンゲームのNFTも販売されます。

ブロックチェーンゲームは遊んで稼げるゲーム、いわゆるPlay to Earn(P2E)と呼ばれるジャンルのゲームです。

CryptoNinja Party(クリプトニンジャパーティー)の概要
  • 遊んで稼げるパーティー型ブロックチェーンゲーム
  • 第1回NFTセール→2022年7月上旬
  • 販売予定数量→Legendary(31体)、Epic(2,222体)、Rare(7,777体)
  • 価格→未定
  • 対応チェーン→パレットチェーン
  • 販売サイト→PLT Place

詳しいゲーム内容は、ホワイトペーパーも公開されていますので、是非チェックしてみてください。

まとめ

続々と発表される新しいプロジェクトを追っていくのも、なかなか大変ではありますが、そちらを楽しめる人がweb3に向いている人なのかもしれません。

クリプトの世界は、情報も早く鮮度が命な部分が多いです。

先行者優位性という部分は、投資視点では当たり前ですが、難しい知識はありますが、それを踏まえてもまだまだブルーオーシャンの世界であることは間違いないのではないでしょうか?

あくまで、NFTも投資の側面も強いので、自己責任の世界です。

しっかりと自分で調べて、理解もしながら始めることが大切です!

それでは!

タイトルとURLをコピーしました